道を選ぶとき ~往路と違う道、いつもと違う道、知らない道を通ってみよう~ 人生変わっちゃうかも

こんにちわ。ノリフリです。

今日もつぶやきです。

皆さんも毎日、どこかには外出していると思います。

仕事、買い物、お迎え、お散歩etc

その時、どんな道を選んでしますか?

 

私は、早く移動できる最短距離を選ぶ方でした。

渋滞を回避して、一番短い距離で移動したい!と考えてしまいます。

ある時、上司と会社から車で30分ほどの場所まで、外出した際の帰り

「帰りは違う道を通ってみましょうか」と、言い出すのです。

会社と目的地であれば、ほとんどバイパスで、す~っと移動できる場所でした。

私は「???」と思いつつも、旧道を経由して、移動しました。

 

これは、20年ほど前の話ですが。

 

この一言は、ずっと、私の心の中にある言葉です。

上司によると、同じ道より、違う道を選んだ方が、「新しい発見があるかもしれない」という事だったのです。

新しい発見があるかもしれないという、ドキドキワクワクを楽しむという意味なのか

新しい発見があるかもしれないという、チャンスを逃すべきではないという意味なのか

新しい発見があるかもしれないという、学ぶチャンスを逃すな!という意味なのか

わからないのですが、これって、人生を左右する「かもしれない」素敵な考え方だなと、思ったのです。

車通勤だと、どうしても時間に追われ同じ道を通ってしまいますが、

上司のこのさりげない一言を、よく思い出します。

旅先で、最寄駅からホテルへの移動時。最短距離を確認しつつ、次は違う道を通ってみる。

普段でも、お店に行く場合、いつもと違うルートを設定して、移動してみる。

徒歩だと、元気な時は細い道を通ってみると、小さな素敵なお店が見つかったりしますよね。

 

是非、みなさんも、往路とは違う道を選ぶ。

思い出してみて下さいね。

少なくても、移動中に見聞きする情報量は2倍になります。

それは、貴方の人生が、2倍速で変わっていくことかもしれせません。

 

余談です。

12月に入って、なんだか急にクリスマス感が増してきましたね。

昨日は友人から、かなり早めのクリスマスプレゼントが届き、とてもありがたくてあったかい気持ちになりました。

内容は、紅茶のアドベントカレンダーでした。

クリスマスまで毎日いただくことにします。

プレゼントに悩まれている方、アドベントカレンダーって、素敵だと思います。

※クリスマスより早めに渡す必要がありますけどね

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

またお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です