こんにちわ。ノリフリです。
シルバーウィークですね。
コロナ渦でなければ、最高の行楽日和だったな。と思います。
皆さんは何をして過ごされていますか?
9月も残り1週間になりましたね
今日は、個人的に好きだというだけの話ですが、、、
皆さん、今月、この曲聞きましたか?
あれかな?と思っ方も多いのでは?
そうです。
アースウィンドー&ファイアーの
セプテンバーという曲です。
Earth, Wind & Fire – September
1978年リリースのディスコソングです。
お若い方でも、きっとお聞きになったことがあると思います。
タイトルがセプテンバーというだけで、
「now December」という歌詞があり、実は12月の歌ということですが、
この明るくて、ポップなメロディーラインの中に、
少し物悲しさが混じる歌声が、9月にピッタリだと思い
毎年、9月に何回この曲を聴けるか!と思いながら楽しんでいます。
また、昔は好きな曲をCDを買ったり録音したりして楽しんでいましたが、
今は、YOUTUBEがあり、音だけではなく、映像が一緒に楽しめます。
このYOUTUBEで初めて、じっくりオフィシャルの映像を見ました。
時代がより良くなるってこういうことか。と。
オンタイムで見ていなかった私は見たことのない映像が
40年後に簡単に見えるようになっているとは。驚きで鵜s。
是非、皆さんもご覧ください。
今見ても、かっこよくて素晴らしいです。
そして、再生回数5.3億回
名曲は時代を超えて愛されますね。
アラフィフ、アラフォーの方しか、同意できないかもですが
小学生のころの映像もYOUTUBEでアップされているときがあります。
当時は、ビデオが個人家庭になかったり、自由に使えなかったりしましたよね。
解散してから大好きになったBOØWYやレベッカの
当時の映像が見えたときは感動しました。
レンタルビデオでは貸し出しされることのない学園祭の映像があったりします。
レベッカ 早稲田大学学園祭 1986 全6曲
もうもう、、、大袈裟ではなく涙が出ました。
説明文にはこのようにあります
「1986年、人気上昇中のレベッカは
突然のように早稲田大学構内でシークレットライブを開催した。
雨が降りしきるなかで決行されたそのライブは、
いまでは伝説となった。 」
ホントに、個人的な好みですが11分ごろのロンリーバタフライ
たまりません、、、
驚くのは、30年以上前の映像なのに
彼らはとても素敵でおしゃれで、輝いています。
インターネットのない時代に自らの美意識と音楽性で上り詰めた人の
パワーに感動しました。
是非、秋の夜長にいろいろ検索してみて下さいね。
また、先日は、中秋の名月でしたね。
少し涼しくなって、夜に外に出るのも気持ちよく
私は、すっかりベランダでお酒を飲んだり、スマホを見たりするのが
習慣になってしまいました。
では。今夜も乾杯!!
ここまで読んでくださりありがとうございます。
またお会いしましょう!