こんにちわ。
筆者の出張が多かった、鹿児島県鹿屋市でのお勧めのビジネスホテルを紹介します。
(出張で利用するホテルですので、リゾートホテルは含まれていません)
(筆者は7年ほど前からこの町には定期的に通っています)
でも、このページにたどり着いた人は、何らかのご縁がこの町にあったり、ご興味があるんですよね。
実質、私自身が実際にこの町に通い続けていますので、どなたかの参考になれば嬉しいです。
是非、ご覧下さいね。
では結論から先に
鹿児島県鹿屋市 お勧めのビジネスホテル ベスト3
第3位 ホテル大蔵 →ホスピタビリティが嬉しいホテル
第2位 コトブキホテル →オフィスリノベーションしたデザインホテル。併設チーズ工場のチーズが最高&併設のカフェも最高
第1位 ホテルアルムコ →設備もサービスも素晴らしい。全国的みても上位にランキングできる素敵なビジネスホテル。
→ですが現在、ホテルアルムコは長期休館中です。理由は、、、噂レベルですが、最後に書いておきます。
番外編:ホテルしらさぎ、
HOTEL&HOSTEL HARU →実はお勧め
さつき苑 (素敵なホテルです。検討中の方は次の投稿を読んでくださいね)
・ホテルOSA◎I、かのや◎ンドホテル、OY◎ホテル
まずは、お勧めホテルベスト3を紹介します。
第3位 ホテル大蔵 ホスピタビリティが嬉しいホテル 〒893-0016 鹿児島県鹿屋市白崎町3-23
お名前が良いですね。オークラ
長年、鹿屋市では1位2位を争っていたホテルです。
スタッフの方の親切、丁寧、ホスピタビリティが最高です。
どんな季節でも随所に生花を飾ってくれています。
日本全国探しても、ここほど生花を飾っているホテルは、あまりないのではないでしょうか。
後で紹介する2件は、2020年にできた、出来立てホヤホヤのホテルです。
こちらは、最新のホテルというわけではなく、歴史十分なのに、いろいろチャレンジが垣間見えます。
そして、何よりも、来客に寄り添うホスピタビリティが素敵です。
後の2つのホテルに比べると、若干施設の古さを感じるとは思いますが、
それを凌駕する、暖かいおもてなし。それがホテル大蔵さんです。
ついでに言うと、朝食バイキングですが、リーズナブルなお値段なのに、しっかりいろいろ楽しめます。
ビジネスホテルの朝食で費用対効果はかなり高いのではないでしょうか。
九州、鹿児島地方の名産物もさりげなく出してくれています。
それがたったの700円弱です(650円との記憶ですが、、曖昧なのですみません)
朝食付きの宿泊プランもありますので、ぜひ、朝食付きでのご予約をお勧めします。
ロビーには無料の新聞と、コーヒーもあります。
べた褒めしすぎ!と、思うかもしれませんが、、、
もう少し続きます。
個人的に2位、3位のホテルより最高!な部分
① コンビニが近い。
ホテルから100mほどにローソン(後の2件はコンビニが遠いです)
② ダイレックスが近い。ホテルから50mほど。
ダイレックスとは西日本に多いドン・キホーテを落ち着かせたような量販店
マツモトキヨシ、コスモス、ドラッグストアモリのような感じでしょうか。
③ 新館5Fにはアルフォンスミュッシャの版画有。(本物だと思います)
有名な女性がたばこを吸っているポスターの版画です。美しく、かっこいいです。
レディースプランはこの絵が飾られている新館の5Fに通されることが多いです。
アルフォンスミュッシャ好きな方!お勧めです。
第2位 コトブキホテル 2020年10月開業 古いオフィスビルを改装したホテル 〒893-0007鹿児島県鹿屋市北田町5-40
鹿屋市の町の中心部 「リナシティかのや」の程近くにある、コトブキホテル
オレンジ色のレンガの外観が印象的です。
中に入ってみると、無人のチェックインマシン(スタッフの方はいます)があり、
広々としたスペースに、シンプルかつ使いやすい家具が並びます。
随所に見える、リノベーションへのこだわり、デザインへのこだわりが楽しいです。
併設のカフェには、おいしいパンとモーニング、ランチが楽しめるようになっています
併設のカフェでも購入できるので、立ち寄る機会は減っていますが、ホテルの真横には
KOTOBUKIチーズの製造販売所があります。
このKOTOBUKIチーズがおいしい
鹿屋市内の方は、TAKEさんのチーズと呼んでいる人も多いです。
地元でジャージー牛を育てて、そのミルクから作られるチーズは最高のおいしさです。
実は、飲むヨーグルトも最高
隠れメニューとしては、ソフトビーフジャーキーも最高なのです。
そして、この、、、幻の!!チーズやビーフジャーキーの一部は、
ホテルの自販機で購入することができます。(欠品が多いので、保証はありません)
ちなみに併設のバーも最高です。
併設のお花屋さんも素敵なお花を売っています。
共有スペースでは仲間とお話しするのもよし、お仕事するのもよし!です。
あ~個人的にこのホテルが、好きすぎて、、長かったです。
個人的にこのホテルの好きな部分3点
① 建物自体をうまく活用しているところ。仕事や人生にアイデアが重要なことを教えてくれる
② 自販機でオリジナルの美味しいものが購入でき、かつ、ビールや洗顔セットまで同じ自販機で売られている。
③ 屋上ガーデンがナチュラルで美しく、落ち着く
番外:コンビニは遠いけれど、イオンスーパー、マツキヨが300mぐらいのところにあります。
もう、、、楽しすぎて、書きたいことがまだあります。指が止まりません。
もっと、言いたいことはありますが、、最後に一つだけ
鹿児島空港と鹿屋市を繋ぐ空港バスを利用される方には、ここが一番便利です。
ただ一つ、、、ここだけは直してなところ。
駐車場料金が有料400円。駐車場を出るときに現金が必要。
もう、、、現金を持ちたくない私には、、これが面倒でした。
では、こんなに素晴らしい、ホテル大蔵さん、コトブキホテルさんへの愛情を突き抜けたNO.1ホテルをご紹介
NO.1 ホテルアルムコさん 2020年9月オープン 〒893-0005 鹿児島県鹿屋市共栄町12-3
そう、、堂々の1位は、、アルムコさん
都会的な外観、たたずまい、客室、朝食会場、
モダンで広々したフロント、
リゾート感さえ覚える、フロントスタッフさんの爽やかさ、丁寧さ
フロントの片隅には、無料のコーヒー。氷もあるのでアイスコーヒーも作れます
そのまま、外出できるように、カップも常備されています。
スーパーホテルさんのように、ガウンや枕はお好きなのをどうぞと、丁寧に並べられ
都会的な設備でかっこよく!としているのと思いきや
大浴場の休憩室にあるような、漫画コーナーまである。
大きなコインランドリーは長期滞在にもぴったり。
長くなりましたが、やっと部屋に入ると
モダンで清楚で広々した客室
ベット周りは、普通のビジネスホテルと比べて、2,3周り広いです。
大型スーツケースも余裕で広げられます。
そしてお風呂とトイレはセパレート
バスタブは少し丸みを帯びていて、広い。
(書き忘れていますが、フロントを過ぎたら、好きなアメニティをバイキングする!というスタイルなのですが
ここに、6種類もの入浴剤が並べられています。あ~幸せ)
バストイレセパレートだけでも幸せなのに、、、、、洗面台が独立しています
客室内のベットまでのアプローチ部分
入ってすぐに、クローゼット代わりの洋服掛けの隣に、洗面台!これは、とっても使い勝手がいい!!
ちょっと手を洗いたい。そのたびにお風呂やトイレが目に入ることはもうありません。
もう、、、文句なしの鹿屋市ビジネスホテルおすすめNO.1です。
いいところどりがここまで!!!と思うぐらいのすばらしさです。
日本全国のビジネスホテルの中でも上位でしょう。
とにかく、どこまでも心地よく過ごせるよう配慮してくださっているホテルです。
ちなみに、朝食付きで予約をしなかったけど、最終日だけ朝食食べる時間があるんだよな。。
とか、ありませんか。
こちらのアルムコさん。宿泊者は前日の夜までに申し出ると、通常の半額の料金たった550円で
朝食チケットの購入ができます。
NGな点は少ないですが、、、唯一言うなら、近くにコンビニがない。ぐらいです。
もうもう、、、鹿屋市NO.1の座は、しばらく不動でしょう。
長くなりました。
番外編と、お勧めするかしないかは、価値観次第?は、次回にお伝えしますね。
また、上記のホテルから近くにクリスタルの鳥居が輝く神社があります。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
またお会いしましょう。
___________________
2023年1月追記
アルムコさんは2022年10月より長期休館になっています。
以前見に行ったHPでは、設備更新の為と書いていたようです。
実際のところ、開業2年のホテルが設備更新という訳はないですよね。
地元の方に聞いてみると
多分とのことでご参考までに。
鹿屋には、海上自衛隊の航空基地があります。
そこで、米軍の無人偵察機を1年間配備するとのこと。
期間、アメリカ軍が長期貸し切り予約をしているのではなかとのことです。
(間違っていたらすみません。地元の方がそうかもね。と言ってました)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20221109/5050021058.html
この鹿屋基地からは、第二次世界大戦中に、沢山の特攻隊が飛び立った場所です。
英霊をたたえた博物館があります。
永遠のゼロも、ここが舞台です。
もうすこし、他の場所はなかったのかな。と複雑な心境になりました。
___________________
旅行に欠かせないグッズをご紹介します。
通常のクロックスは、カジュアルすぎますが
このタイプだと、室内、館内レストランや大浴場
近くのコンビニなど、気軽に行けます。
ビジネスシューズばかりだと、疲れますよね。
濡れた足でも履きやすく、歩きやすく、少しスペースを取りますが、3,4日以上の出張なら忍ばせてみてはいかがでしょうか。
|
これは、女性におすすめ、クロックスのパンプスのようなタイプです。
私は主にルームシューズとしてこちらのクロックスを履いています。
よくあるクロックスより、比較的コンパクト、
館内のレストランや温泉に行きやすい。
濡れたま履ける。
部屋内でのリラックス時にも使える
パンプスで疲れたとき、こっそり履き替えれる
これ一つで、旅が快適になります。お荷物の余裕のある旅や、長期の旅行はいいと思います。
|
旅行グッズはミレストさんが好きです
[…] 個性が違う二つのホテル。 こちらの記事で紹介しています […]