こんにちわ
皆さん、旅行のパッキング どのくらい時間をかけていますか?
筆者は少し前まで、1時間以上
あれが必要かな?
これが必要かな?
と時間が経過し
出来上がってみたら、大きすぎる荷物に。。という事態を繰り返していました。
そんな中で、工夫をしていると、5つのステップで、10分で完了するようになりました
その方法をご紹介します。
その名も、SMMBC戦略です
金融機関の名前に由来しているわけではないですw
ではご紹介しますね
SMMBC戦略の基本は「5つの袋」を用意すること。そして
①~⑤まで順番に、大切なものから用意する
⑤~①まで逆順に、バックに詰めていく
結果、このSMMBC戦略でパッキングをすると
最短で準備ができ
忘れ物が減り、重要なものが一番前になっていて、取り出し易くなります
詳しく説明すると、①~⑤は下記の通り
① S:SPECIAL 特別なもの
その旅行に重要な特別なものを用意しましょう
例えば、
出張なら、資料、お土産
観光なら、ガイドブックや自撮り棒、三脚
友人に会うなら、プレゼント
リゾートなら、 水着、サングラス
お寺巡りなら、お賽銭やご朱印帳など
② M:MONEY お金、チケットに関するもの
現金、クレジットカード
チケット類、入場券やカード
割引券やクーポン
海外の場合は、この時にパスポートや入国ビザを忘れずに一緒にイン!
③ M:MOBILE モバイルグッズ
スマホ、PCの関連グッズです。これも忘れたくない!!
モバイルバッテリー、電源、充電コード、タップ
イヤホン(できればノイキャン)、電源タップ他
④ B:BATH & COSME バスアメニティや衛生グッズ
ビジネスホテルに宿泊する場合はほとんど不要ですが
2022年4月から歯ブラシなどは有料化の動きがあります
エコの為にも持っておくといいかもです
その他、コンタクトケアグッズ、ハンカチ、ティッシュ
マスク、日焼け止め、ヘアケア用品など
このあたりのグッズは、旅行専用の袋に少量をまとめておくと便利です
(私はジム用のグッズと共用していました)
⑤ C:CLOTHES 服、着替え
お洋服、や下着の着替えです。宿泊先に部屋着があるかも要チェックです
着替えは薄手を選びましょう
また、ボトムスはできるだけ着回しで量を減らそう
ベルトやネクタイなど、小物類も忘れずに
圧縮袋などを利用して、コンパクトにするといいですね。
この5つをとにかく順番に袋に詰め込んでみて下さいね。
カテゴリー別に袋詰めすることで、
取り出しも早くなり、旅行全体がスムーズになります。
是非、パッキングの時短戦略 名付けて”SMMBC戦略” 試してみて下さいね。
ちなみに、筆者は旅行用の収納バックは、無印良品のパラグライダークロスのシリーズを揃えて使っています。
|
がしかし、、上記の、無印良品のトラベルポーチは1つ1000円前後しますが、
こちらは、なんと、、6点セットで送料込み650円だそうです!!驚愕
買いなおそうかと、思うぐらい素晴らしいコストパフォーマンスです。
|
おまけです。
時間のないときは、①~進めて、タイムアップしたら家を出ます。
筆者は、一度、急遽飛行機で移動する出張が入り、5分で用意というのをしました。
また、出発当日の朝に用意をしようとして、寝坊して5分で家を出る!ということもありました(汗)
結果、、②までで、家を出ることに。
③以降は、訪問先やコンビニで購入しやすいのも現実です。
③、④は、ホテルにもあるものも多いですしね。
なんとかなるのです
なんとでもなるのです。
実は、戦略は順番が大切なのです。
ここまでお読みいただきありがとうございます!