就職活動のヒント① 履歴書の書き方~志望動機について 今日聞いた話です

こんにちわ~ノリフリです

夜はだいぶ涼しくなりましたね。

秋はやはり気持ちいいです。

突然ですが、履歴書の志望動機の書き方を教えていただきました。

このブログのテーマから外れすぎですが(笑)

どなたかの参考になればいいな。

就職活動では必須の必須!!  履歴書や面接での「志望動機」~自分の強みの伝え方

その方は、国立大学で就職アドバイザーをしているそうです。

履歴書の志望動機を見ただけで、書類審査が通るか、通らないのかわかるそうです。

 

では、どういった志望動機がNGで、どういったものがOKなのか。

結論から言うと

A:幼いころより、御社の事業活動が素晴らしいと思い、自分もその一助になりたいともい、応募させていただきました。

B:自分は、△△動機で、◎◎を学んでいます。●●の活動に参加し、◆◆の経験をしました。それらの経験を活かし、御社で活躍したいです。

という、オーソドックスな流れの2つですが、

やはりBが選ばれるとのことです。

 

私が思う理由は二つです。

①Aは皆が同じようなことを書いてくるから、読んでて飽きる

②一緒に働く相手を選ぶので、人となりと、その人の強みを理解したい。

こういうことだと思います。

 

もし、今から、履歴書書くぞ!って方がいらっしゃいましたら、参考にしてくださいね。

履歴書も記入できる枠が限られているので、自分の強み!を前面に出すことが重要ってことですね。

 

確かにな。と思いました。社会人になっても同じことです。

人と違う、自分の強みを出すことが大切です。

自分の強み=「自分の経験」×「能力」  として、「掛け算」していくことが重要です。

 

これは、精いっぱい頑張ろうよ!と、言っているわけではないのです。

日々の生活の中で、自分の強みを認識していることが大切だということです。

もう一つ、元気な時に、意識的に、新しい経験を積むことも大切ですね。

 

今日は短いですが、誰かの参考になれば嬉しです。

次の記事で、グループディスカッション時のポイントもお伝えしますね。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

またお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です