こんにちわ。ノリフリです。
空が少しずつ高くなって、
どんどん秋になっている気がします
ところで、先日、久々に友人とお酒を飲みました
がっつりと(汗)
(私の住んでいる地域は、いろんな規制がかかっていません)
気を付けましたが、、、
やはり、久々のガッツリ二日酔いになりました。
⇒起きるのが辛く、
⇒ルーティーンにしていたお部屋の片づけができず
⇒仕事の集中力がなく
⇒もちろんジムもサボり
ほんと、、こんな飲み方を週4,5回していたのかと思うと、、よくできてたな、、と笑ってしまいました。
できたのは、車の運転前に、アイスコーヒーを作っただけです。
たった数か月前まで、ほぼ毎日のように飲み歩いていました。緊急事態宣言とかの期間を除いてです。
5年以上そんな生活を続けていたいので、気づいていませんでしたが、
1,部屋が片付かない
2,ベットもぐちゃぐちゃ
3,洗い物がシンクに溜まっている
4,洗濯物は週末に一気に片付け
5,週末は2,3時まで飲み、休日は正午過ぎまで睡眠
今思うと、、当然の結果ですね。
こんな二日酔いを毎日抱えて、できるわけない。
その頃の私は、元気で健康でなんでもできるはずなのに、
私は、片付けができない。と自分を責めていました。
その前に、片付けができる状態ではなかったんですよね。
コロナのおかげで、
皆さんいろんなことに気づいたと思いますが、
どうやらこれが、私の新たな気づき
お酒を飲んで、二日酔いになって、いろんなことができなくて当然。
まずは、お酒を減らすことから。
物事の結果だけにとらわれて、
そのプロセスや、原因に目を向けていなかったということ。
というより、都合の悪い事実には目を向けず、
自分を責めるだけだったということでしょうか。
皆さんも、ご自分を責めることはありませんか?
その前に、どうしてその「責めたくなる事実」が発生したのか。
どういうプロセス・過程の結果なのか
一度、振り返ってみると、自分の中の都合の悪い事実が、隠れているかもしれません。
というとで、私は、ここに宣言します。
2021年内は週末以外は、飲みに行きません!!
3か月できたら、その結果をお正月にじっくり眺めてみます。
こちらのブログでも、結果報告をしますね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
またお会いしましょう。